ジャム作り
最近は仕事をするために山荘に来ることが多いのですが、今回は原稿の校正があるくらいなので、少しゆっくりしようと、やってきました。
野生の木イチゴと、ワイルドストロベリー、それに庭の房スグリが赤くなっていたので、少量ですがジャムを作りました。
きび砂糖とレモン汁だけですが、適当に酸味があり美味しくできました。
山アジサイなのでしょうか、白いガクアジサイがいたる所で咲いています。
ホタルブクロも以前は珍しい花だと思っていましたが、この辺りではよく見かけます。
八ヶ岳南麓も昼間は、とても暑いです。けれども日陰は涼しく、朝・夕はとても爽やかで、気持良いです。
| 固定リンク
コメント
合掌 ありがとうございます
“ホタルブクロ” なつかしい花です。28年前、結納の時自分で育てたホタルブクロの花束を持って来てくださいました。今、母の愛を感じます。再拝
投稿: yasuko | 2010年7月23日 (金) 20:02
純子先生
ほとんどパンは食べなかったのですが、先生のブログを見て、自由な発想で、時々サンドイッチを作るようになりました。昨日米のパンを買って帰りました。また、隣接する市の農産物をいろいろ工夫して販売しているコーナーで、お手製のトマトケチャップ(赤くないやつ)とパッションフルーツで作った「フルーツソース」なるものを購入しました。「地産池消」を考えてもそういったものがもっと流行ればいいわねってお話ししていたら、ジャガイモとかぼちゃと玉ねぎで作ったジュースをくださいました。ヴィシソワーズよりおいしかったので、是非商品化してくださいとお願いしました。
私も雅宣先生と同様に甘いジャム、甘いケーキなどは好みません。甘さをうーんと抑えたものなら何とか食べられますが、「おいしい」というところまでいかないのが現状です。先生のブログを見て、そうだ!米パンにあう甘くないジャムなら作ってみたくなりました。実家の野山で木イチゴなどを採取しに久しぶりに探検してみたくなりました。
投稿: 谷口 美恵 | 2010年7月24日 (土) 09:29
yasukoさん
とても素敵な思い出ですね。
お姑様が育てられたホタルブクロは、野生種ですか、それとも園芸種?
近頃花屋さんで、ホタルブクロと書いたカンパニュラのようなのを、見かけます。
投稿: 谷口 純子 | 2010年7月25日 (日) 11:48
谷口さん
お住まいはどこですか。野菜のジュースやフルーツジュース、工夫がいっぱいで、楽しそうなところですね。
投稿: 谷口 純子 | 2010年7月25日 (日) 11:49
純子先生
いつもコメントいただき感謝感激しております。お礼の返信をしていなくてすみませんでした。
私自身は発祥道場の近くに住んでいますが、工夫を凝らした野菜の商品開発をしているところは小野市という町です。実家がこれまた兵庫県佐用町という限界集落に転落しかねないド田舎で、甥っ子は同級生5人のうちの大親友を昨年の水害で亡くしました。父母は健在でビニールハウスでの野菜作りに精を出しています。私たちは野山を駆け回り、ざくろを探し歩いたり、家族(分家も含めた大人数)で、一列に並んで田植えをしたり稲刈りをしたりして育ちました。
投稿: 谷口 美恵 | 2010年7月26日 (月) 09:00