霧の山
昨日の夜、八ヶ岳の山荘に来ました。当初は今朝来る予定でしたが、今日は帰省ラッシュになるということで、早めました。
おかげで、昨日は二時間弱で着きました。
今日は朝から台風の影響か小雨が時々降り、一日中霧が立ち込めていました。
晴れた日には甲斐駒ケ岳などが雄大な姿を見せますが、雲ばかりでした。
私は、締め切りの原稿があるので、ほとんど一日原稿書きをしていたので、こういう日はありがたいです。 あまりお天気がいいと、外に出て何かをしたくなりますから。
夫も木工工作を熱心にしていました。
お昼は気分転換を兼ねて、おそばを食べに出かけました。
この辺りはそばを栽培しているところも多く、手打ちのお蕎麦屋さんが結構あります。
中でも、脱サラや定年後に始めたような素人っぽいお蕎麦屋さんも多く、そういう店はもちろん手打ちで、こだわりのお店です。
今日もそんな一軒に行きました。 このお店は比較的新しく、一年くらい前にできました。
山荘からは、一番近いお蕎麦屋さんですが、普段は木曜日が定休日です。
以前に一度、木曜日に開店していたので入り、美味しかったので今日も行ってみました。
やはりお盆前の書き入れ時なので、開いていました。
奥さんと二人でお店を切り盛りしていて、二人とも気さくで感じの良い人です。
自分で採った春には山菜、秋にはキノコのてんぷらそばも出すそうです。
キノコは8から9種類採ると言っていました。
キノコの話をする時、目を輝かせていましたから、キノコ採りが好きなのだと思いました。
こちらはとても涼しく、夜は毛布をかけて寝ました。
| 固定リンク
コメント
時々でてくる山荘の生活の様子、とても楽しく読ませていただいています。
以前、純子先生が、今の朝の連続ドラマを、楽しみに見ていると、どこかで(ココかな?)読ませていただきましたが、先週末からのストーリーでは、主人公一家が、富士山のふもとに山荘を買って、家族みんながとても幸せそうですよね^o^/。
それを見て思わず、雅宣先生と純子先生と一緒だ~!と思ってしまいました。
少し前まで極貧生活だったのに、ドラマながら、やっとこのような生活ができるまでになったのね・・努力の賜だと感動して私も毎日見ています。
投稿: どら | 2010年8月16日 (月) 10:12
純子先生、
お弁当の写真、とてもおいしそうです。私も毎日職場に愛妻弁当を持って行きます。小さな弁当箱で「よく足りるね」と同僚に言われますが、市販のホカ弁よりも満腹感があります。愛情が詰まっているのでしょうか。
投稿: 近藤静夫 | 2010年8月18日 (水) 18:18
どらさん
その場面私も見ました。
ほこりだらけの山小屋みたいな家を、あんなにきれいにするのは大変と思って、見ていました。
投稿: 谷口 純子 | 2010年8月19日 (木) 21:58
近藤さん
多分愛情が詰まっているのでしょうね。ごちそうさまでした。(笑)
お弁当箱ですが、我が家のも小さそうに見えますが、ご飯茶わんに軽く二杯分くらい入ります。
小さくても、それなりに入るものなのかもしれません。
投稿: 谷口 純子 | 2010年8月19日 (木) 22:01