中東のドバイ
青空のきれいな暖かい日になりました。
庭のもみじが日ごとにきれいになります。
まだ緑の葉っぱが混じっているので、オレンジや赤が映えます。
今日は二週間ぶりに英語に行きました。
先週は長崎に行っていたので,お休みしました。
先生はその前から二週間お休みでした。
カナダの人なので、カナダに帰っているのかと思っていたら、ドバイに行って来たとのことでした。
ドバイには、カナダの高校時代の友人が建築家として働い ているので、彼のところを尋ねたようです。
ドバイは中東の国とは知っていましたが、正確な場所は知りませんでした。
サウジアラビアの南の端の小さな国で、海の向こうはすぐイランです。
写真を沢山見せてもらいましたが、砂漠の上に作られた未来都市という感じで、先端技術を駆使して快適な空間を作っているようでした。
真夏には、45℃から50℃ちかくになるそうで、外では過ごせないらしいです。 そのため、あらゆるところでエアコンが効いているそうです。
炭素ゼロとは対極にある町のように、思えました。
けれども、ピークオイルのことは考えているのでしょう。
ソーラーパネルやウインドファンが設置されているところもあるとのことです。 見たところ、エネルギーを湯水のように使う町のように思えましたが。
クラスでは、みんなが先生にいっぱい質問して、ドバイの話がつきませんでした。
月曜日なので、野菜も届きました。 大根、小松菜、レタス、加賀レンコン、さやあかね(じゃがいも)、ふじ、ベビーリーフ、えのきたけ(ブラウン)でした。
お弁当はおむすび弁当。
たらこ、昆布佃煮、梅干し入り。五目豆煮、エビとジャガイモのトマト煮、あごのやき(おおきなちくわ・出雲空港で)、小松菜胡麻みそ和え、卵焼きなどです。
最近のコメント