パン焼き機
1月5日は私の誕生日でしたが、秘書室の皆さんからパン焼き機をプレゼントしてもらいました。
家庭用のパン焼き機が、初めて売り出された15~20年くらい前、パン焼き機を買ったことがありました。 当時は子供も小さく、私は家事にせっせと励んでいました。パン教室にも何か所か通いました。
そのため、自動のパン焼き機では飽き足らず、自分で色々工夫して焼くようになり、パン焼き機は人に上げてしまいました。
今、私は多忙になり、パンを焼く時間はないので、もっぱら 買っていました。
それが思いがけず、パン焼き機をプレゼントされたので、昨日初めて焼いてみました。
初期のものに比べると、機能も多岐になり、米粉や天然酵母でもパンが焼けるようになっていました。
初めてなので、一番シンプルな食パンを焼きました。
夜セットして、朝の6時に焼きあがるように予約しました。
焼き立てはパンがふわふわで切れないので、朝食の一時間前くらいがいいと思いました。
パンの焼ける良いにおいが部屋中にして、幸せな朝になり ました。
パンの焼き加減も、「薄く、普通、濃く」とあり、私はしっかり焼いたのが好きなので、濃いのを選びました。
これは失敗でした。
濃くなりすぎて、その分パンもやや硬めになりました。
それでも、自分のところで焼いたパンは、特別においしく感じられました。
ライムギや胚芽、レーズン、クルミなども入れて予約できるので、いろいろ試してみようと思います。
ご飯を炊くのと同じくらいの手間で、自家製パンが焼けました。
秘書室の皆さんに感謝です。
| 固定リンク
コメント
純子先生
お誕生日おめでとうございます。
私も昭和27年1月5日生まれです。
先生のご著書で、同じ日に生まれた事を知り、とても嬉しく思いました。
そのせいか、先生のお書きになるものには、共鳴する事がとても多いです。
私は、姉達や叔母がお祝いしてくれました。
投稿: 小池三津子 | 2011年1月10日 (月) 23:51
パン焼き機を楽しまれている先生のお姿が目に浮かびます。
実は、私も、ず~~と何年も前からホームベーカリーが欲しくて、去年ようやく購入し(誰もプレゼントしてくれませんでした^^)、本当にご飯を炊くのと同じくらいの手間ですので、以来一度も市販の食パンは買っていません。
たまたま今日は、おせちの黒豆がまだ残っていたので、パン生地を作り、2次発酵の段階で黒豆をいれて黒豆パンを焼きました。
実は、2、3日前にも、黒豆パンを焼こうと思い、食パンの予約時に、黒豆を自動投入するようにセットした所、黒豆は見事に粉砕されて(笑)、黒豆色の食パンになってしまいましたので、今日は黒豆の形が残るように、後から入れたら上手くできました。
先生も、色々お試しください~
投稿: どら | 2011年1月11日 (火) 16:36
白鳩会総裁・谷口純子先生
お誕生日 おめでとうございます。
米粉でも、天然酵母でも出来る「朝ごパン」の宣伝を新聞を読んだときに、「買いたい!」と思いましたが、残念ながら以前から使用しているパン焼き機がまだ“元気”なので、あきらめました。
米粉のパンは「もちもちしていて美味しい」との感想も新聞に掲載されていました。
何時の日か我が家でも・・・。今、それを楽しみにしております。
投稿: てんこ | 2011年1月12日 (水) 12:28
純子先生
今年も色々なお花家庭料理楽しみ一杯お願いいたします。
厚かましい私です。
私も20数年前フオームベーカリーを使用し得意になつているうちパンが膨らまないように成りしまつています・
今一度出してがんばつてみます。
チヤンスをいたざき有難うございます。
奈良の
より。
投稿: 東谷良子 | 2011年1月12日 (水) 19:00
小池さん
生年月日が同じ人を、初めて知りました。
「えっ、ほんと!」と不思議な気がしましたが、よく考えれば、そういう人はこの地球上に沢山いるのですね。
でも、とても身近に感じました。
投稿: JUNKO,TANIGUCHI | 2011年1月12日 (水) 22:54
どらさん
いろいろ試してみます。それにしても、市販のパンは一度も買っていないとは、余程うまく焼けるのですね。
私もあやかりたいですが、変ったパンも食べたくなるかもしれません。
投稿: JUNKO,TANIGUCHI | 2011年1月12日 (水) 22:59
てんこさん
パン焼き機、愛用しておられるのですね。
便利ですものね。
私も今回焼いてみて、そう思いました。
投稿: JUNKO,TANIGUCHI | 2011年1月12日 (水) 23:01
東谷さん
楽しみにしてくださり、ありがとうございます。
ホームベーカリー、うまく膨らむといいですね。
投稿: JUNKO,TANIGUCHI | 2011年1月12日 (水) 23:03