室蘭に行ってきました
室蘭教区の講習会で室蘭市に行ってきました。室蘭市は苫小牧と函館の間にある、太平洋に面して突き出た岬の部分にあります。
かつては鉄鋼などで栄え、人口が17万くらいあったそうですが、今は9万くらいに半減しています。
そのため、町の商店はシャッターを下ろしているところが多く、来るたびにその数は増えているように感じます。
東京は、この数日蒸し暑くて夏がやってきたようでしたが、室蘭は澄み切った空の広がる快晴で、20度前後の気温は爽やかで、別世界に来たような感じがしました。 昨日は到着後、ホテルの近くを散歩しました。
ハマナスの濃いピンクの花が近くの公園で咲いていました。
同じ公園にあった大きな木には、藤のような白い花が沢山ついていました。
強い香りがして、アカシアの花だと思いました。
ジャーマンアイリスも、道端や人家の庭に咲いています。
室蘭は、花の美しい季節を迎えたようです。
北海道は、札幌に人口が集中し、その他の地域は過疎化と空洞化が進んでいるようです。 けれども、広大で豊かな大地を見ると、これからの自然エネルギー文明の時代には、大きな可能性を秘めた土地であることを予感させます。
講習会の控室には、珍しい黄色のボタンかシャクヤクを飾っていただきました。
お世話になった室蘭教区の皆さま、ありがとうございました。
| 固定リンク
コメント
昨日の御指導ありがとうございました。
わかりやすい御講話とても嬉しかったです。
ありがとうございました。
投稿: 小田 知伸 | 2011年6月27日 (月) 08:31
小田さん
講習会では、体験談と司会という大役を担当され、ご活躍ありがとうございました。
教区の皆様の期待がかかっているようです。
これからも、よろしくお願いいたします。
投稿: 谷口 純子 | 2011年6月28日 (火) 05:53
純子先生、総裁先生と共に、いつも素晴らしいご指導ありがとうございます。
小田さんがコメントされておられたので、うれしくなり、コメントさせていただきました。
小田さんには青年会の時にたいへんお世話になりました。
ちょうど講習会後に小田さんのウワサをしていたところでした。
司会に体験談と大活躍だったと聞いてたいへんうれしかったです。
この場をおかりして、室蘭教区のますますのご発展と、小田さんのますますのご活躍をお祈りします。感謝合掌
投稿: 源明子 | 2011年6月28日 (火) 22:12
源さん
コメントありがとうございます。
ドイツでの教修会の準備、いろいろ大変なことと思いますが、よろしくお願いいたします。
皆さんが、着々と準備をしてくださるので、私たちも安心して、自分の役目を果たすための準備ができます。
感謝しております。
投稿: 谷口 純子 | 2011年6月28日 (火) 22:38
純子先生
自分にできること
させていただこうと思っています。
よろしくお願いします。
源さん
御無沙汰しています。
ドイツの教修会の準備中なんですね
こちらこそお世話になりました。
ありがとうございました。
教修会の大盛会お祈りしています!
投稿: 小田 知伸 | 2011年6月29日 (水) 08:33