鹿児島に行って来ました
鹿児島教区の講習会で、鹿児島市に行ってきました。
昨日、今日と鹿児島は雨で、桜島もあまり見えませんでした。
今年の桜島は、例年にないほど沢山の噴煙を上げ活動が活発になっているそうです。
ですから、その分降ってくる灰の量も多いのです。
東日本の地震の影響で、地殻の活動が活発になっていて、影響があるのかもしれないとのことでした。
雨の日には、雨とともに灰が降って来て、車の上に落ちるとこびりついて、傷になってしまうので、シャワーのように強い水 で流さなくてはならず、厄介だそうです。
それでも、鹿児島の人々は今では、降ってくるのが放射能でなくて、灰で良かったと皆で言っているそうです。
鹿児島は島津藩の城下町で、重厚な歴史の感じられる建物や、庭園が多く見られます。
今年の春、3月12日には新幹線も開通し、観光客も増えているようです。
南国のおおらかさと、落ち着いた歴史あるたたずまいが味わえる良い所であると思いました。
講習会の控え室や通路などに、山野草やコスモスなどを飾 っていただきました。
鹿児島教区の皆さま、お世話になりました。ありがとうございました。
最近のコメント