衣替え
早いですね。
今日の東京は蒸し暑くて曇りがちで、夕方にはゴロゴロと雷も鳴って、いよいよ梅雨近しを思わせました。
庭のアジサイも少し色付いてきて、イチゴも毎日1・2個収穫できます。
きゅりは小さい実をつけて、デイルのレースのような薄い黄緑色の可憐な花が咲きました。
デイルは三月ごろ植木鉢に植えました。
きゅりのピクルスや、魚料理に合います。
玄関マットも籐です。
これらを変えただけで、もうすっかり夏の装いになりました。
お弁当は、おむすび、塩鮭、根菜煮(レンコン、ゴボウ、ニンジン、干しシイタケ、昆布)、イカ団子の甘酢炒め(タマネギ、ニンジン、チンゲン菜)、卵焼きです。
| 固定リンク
コメント
自然って本当に素晴らしい
、
、
、ですねえ
。
投稿: 尾窪勝磨 | 2012年6月 2日 (土) 11:42
合掌ありがとうございます。今日のお弁当も彩りが良くて美味しそうですね。このレシピで明日にでも作ってみます。ところで、純子先生は三重県の出身だと聞きましたが、味噌汁は赤ですか、それとも白ですか。岐阜や愛知は赤又は合わせを使いますから。隣県といっても、違うのでしょうね。又何かの機会に教えて下さい。再拝
投稿: 横山啓子 | 2012年6月 2日 (土) 22:33
早いもので、もう衣替えの季節ですね。
純子先生のブログを見て 我が家も玄関マットとスリッパと 座布団カバ-の衣替えしました。
タンスは 混在中!!!分別出来ませんでした。
庭の五月も 満開を過ぎ 花が散り始めました。
昨日は、さわやかな天気に恵まれましたので、庭の草取りと 庭木の散髪をしました。
手の届く範囲でしたが 随分すっきりしました。
先生は 盛岡の講習会でしたね。
喜びと 感動一杯の 講習会だったようですね。
おめでとうございます。
福井は11/11です。
祈りと 真心こもった愛行で沢山の方に 先生のステキな ご講話を聞いて頂きたくて、アイデイア出し合って頑張っていますよ。
お会いできる日を 楽しみに待っています。
投稿: 関本恵子 | 2012年6月 4日 (月) 09:31
合掌、ありがとうございます。
尾窪勝磨様の絵文字のごとく総裁先生ご夫妻のお庭には季節に応じて色とりどりの果物が実り、花々が咲き誇りまるで地上天国みたいですね。「現象の中に真象」を見ることのできるのお手見本のようです。一方、わが家の庭では今、アマリリスがこれでもかというほどに大きく花を開かせ幸せのメロディを奏でています。いつも恵みをありがとうございます。
投稿: 永田 良造 | 2012年6月 5日 (火) 20:58
横山さん
伊勢では赤みそのようですが、私の母方はもともと新潟なので、信州みそのようなお味噌でした。
赤みその時もありましたが。
投稿: 谷口 純子 | 2012年6月 7日 (木) 22:48
永田さん
今の季節、アマリリスがきれいですね。
あの豪華さは、格別です。
投稿: 谷口 純子 | 2012年6月 7日 (木) 22:52