秋季大祭
長崎もとても寒く、公邸のモミジはいつもの年より紅葉が進んでいるようです。
今日は曇りがちのお天気で、たまに太陽が顔を出すこともありましたが、寒い日でした。
昼間太陽が出るのと、出ないのでは、暖かさが全く違いますね。
公邸の庭にはミカンの木がかなりありますが、たわわに実をつけて重さでしなっています。
このミカン、間もなく皆さんで収穫するのだと思いますが、タヌキやイノシシが取りに来るそうです。
皮をむいて食べるのだそうで、それはタヌキでしょうか。
イノシシはそんな丁寧なことはしないと思いますが。
25日の日曜日には、隣のもとオランダ村で、大鍋祭りが行われます。
ハウステンボスのシェフが来られて、地元の野菜やお魚で大鍋料理が作られるそうです。
総本山の聖歌隊の皆さんも出演され、大賑わいのフェスティバルになるとのことです。
| 固定リンク
コメント
合掌ありがとうございます
みかんが動物が食べに来るとは、初めて聞きました。よほど美味しいのでしょうね。総本山のみかん、食べてみたいです。
秋季大祭、お疲れさまでした。
再拝
投稿: 水野奈美 | 2012年11月23日 (金) 11:57
水野さん
後から聞いた話ですが、サルも来るそうです。
おいしいミカンです。この時期総本山に行かれたら、いただけると思います。(笑)
投稿: 谷口 純子 | 2012年11月24日 (土) 16:54
私は、タヌキがみかんの皮を剥いているところを見てみたいと思いました。器用なんだなあ‥と。)^o^(
投稿: 前川 淳子 | 2012年11月24日 (土) 22:05
合掌 ありがとうございます。
今回、初めて参加させていただきました。
(団参には何度も参加していますが)
久しぶりに「みくにきよめの舞」を拝見致しましたが、
その動きの美しさに、改めて感動致しました。
翌日の「谷口雅春大聖師御生誕日記念式典」も沢山の方が参集の中、
厳かに執り行われ感動致しました。
雅宣先生の「天孫降臨皇御国成就燈」のご説明が分かりやすく、
とても有り難く思いました。
純子先生のお着物姿、とてもきれいで素敵でした!!
(前から8列目で、よく拝見出来まして、
とても幸せでした)
公邸の紅葉、とても綺麗ですね!!玄関先のお花も綺麗ですね。
タヌキやサルさんも、ミカンが美味しいって分かっているのでしょうか。
何だか微笑ましい感じです。
「秋季大祭」に、また参加させていただこうと思いました。
ありがとうございました。m(_ _)m
安東孝子拝
投稿: 安東孝子 | 2012年11月25日 (日) 20:43
前川さん
本当ですね。見てみたいですね。
人間と動物の間には、ある種の利害関係があるのですが、野生動物を見るとうれしいのはなぜでしょう。ただ珍しいだけなのかもしれませんが。
投稿: 谷口 純子 | 2012年11月26日 (月) 22:18
安東さん
東京からご参加くださり、ありがとうございました。
22日はとても良いお天気で、暖かく、素晴らしい記念日になりました。
ミカン召し上がりましたか?
投稿: 谷口 純子 | 2012年11月26日 (月) 22:20