長野市に行ってきました
長野市に泊まるのは初めてです。
今までは、松本周辺で講習会が開催されることが多かったので、松本に泊まっていました。
登山者の姿も目に付きました。
山梨のお隣の県ですが、長野は大きな県で各地域の間に山があります。
上田・軽井沢、長野市周辺、松本・塩尻、伊那地方など、それぞれ特徴があるようです。
自然が豊かで、人々の気質はのんびりしているとのこと。
長野では、屋根に太陽光パネルをつけている家が多く、環境意識も高いところです。
昼食では、手作りのお漬物や杏、天然キノコなどを出していただきました。
手作りをして、丁寧な生活をしておられる方が多いのでしょう。
講習会の控室には、秋の山の恵み、季節のお花などを飾っていただきました。
長野教区の皆さま、お世話になりました。
ありがとうございました。
| 固定リンク
コメント
谷口雅宣先生、谷口純子先生
合掌ありがとうございます。
本日は長野教区の講習会に、終日広く深くご指導を賜わりましたこと、心より感謝申し上げます。
私達一人一人が毎日の人生の中で何を選択するか。
一つ一つの選択の生活が世界の平和に繋がっていることを改めて学ばせていただきました。
今回の推進で私達の真理の種蒔きが必ずや芽が出、収穫の時迄、丁寧にコツコツと皆さんとの一歩一歩を教勢拡大に向け拡げて行く所存でございます。本当にありがとうございました。感謝 拝
投稿: 栗林邦子 | 2016年10月16日 (日) 23:11
合掌ありがとうございます。
この度は、講習会におきまして両先生に親しくご指導を賜わりました事、心より感謝申し上げます。
私は、安曇野会場にて運営委員として参加させて頂きました。家族で参加した小学3年生の姪が日時計日記の
お話しを聴き、帰りに売り場にて早速、「子供日時計日記」を買い求め、帰宅後、日記を楽しそうにつけていたという嬉しい報告があり、心がほっこりいたしました。
ご指導の程、誠に有難うございました。
投稿: 小松 智子 | 2016年10月17日 (月) 11:22
谷口純子先生、一昨日から長野教区にお越しくださり、総裁先生と共に講習会のご指導をありがとうございました。心より感謝申し上げます。
手作りの漬物やきのこ料理、どんぐりや松ぼっくりの飾りを紹介してくださり、誠にありがとうございます。自然に恵まれた信州で、“丁寧な生活“を心がけてまいります。
今は、小さな活動の火でありますが、燃え盛る大きな火となるよう信徒の皆さんと共に明るく精進してまいります。
投稿: 野沢貴広 | 2016年10月17日 (月) 11:40
合掌 ありがとうございます。
長野と言えば、リンゴなど美味しい果物がありますが・・・
「長野新幹線」を思います。(今は、「北陸新幹線」と称されていますが)
上田市は、NHkのドラマ「真田一族」で一段と有名になりましたが、
私は、旧姓が上田ですので、何故か親しみを感じます。
純子先生、お月様が綺麗に写っていますね!!
お月様を見るのが、とても好きです。
寒くなるこの季節、お月様が明るく、ますます神秘的になりますね。
控え室のお花は勿論ですが、山の恵みも自然豊かで素晴らしいですね!!
手作りのお漬け物や杏も、美味だったでしょうね。
(美味しさが伝わってくる感じです)
ブログのお陰で、色々なことに触れ、教わり、とても幸せを感じておりますm(_ _)m
トップのお顔写真も変わり、またまた素敵です!!
ありがとうございますm(_ _)m
安東孝子拝
投稿: 安東孝子 | 2016年10月17日 (月) 21:09