厚木市に行ってきました
新宿から厚木まで、夫も私も生まれて初めて小田急ロマンスカーに乗りました。
車内は箱根への行楽客ばかりで、皆さんにぎやかで楽しそうでした。
神奈川教区の講習会は、今まで横浜がメイン会場でしたが、今回は横浜の中心地に広い会場を確保することができなかったので、県下8カ所での開催となりました。
メイン会場が伊勢原市で、そこに近いということで、厚木に泊まりました。
厚木は子供の大学の教養学部があったので、郊外には2・3度行ったことがありましたが、町の中心部に来るのは初めてでした。
本厚木駅に比較的近い所でしたが、回りは中層のマンションばかりで、ベッドタウンであることがわかります。
土曜日、日曜日は、厚木の町をあげて「あつぎ国際大道芸」というのが開催されていました。
宿泊したホテルの敷地や、紅葉が始まった市役所前中央公園では、大道芸のパフォーマンスが行われていて、多くの人が集まっていました。
屋台も沢山出ていて、町中がお祭りです。
火のついた松明(たいまつ)と刃が回っているチェーンソー、銀のボールの三つをお手玉のように放り上げて順番に手で持って回していくのを見ましたが、人間はなんと難しくて危険なことに挑戦することかと思いました。
講習会の控室には、やさしい感じのお花とともに、折り鶴50個をつないで作ったという素敵なお花を飾っていただきました。
折り鶴で作ったお花は初めて見ましたが、その細かい手仕事に驚きました。
神奈川教区の皆さま、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
| 固定リンク
コメント
合掌 ありがとうございます。
神奈川教区のご講習会、盛会で終えられたことと存じますm(_ _)m
お天気に恵まれ、本当によかったですね。
鶴見公会堂で、ゆっくり拝聴させていただきましたm(_ _)m
純子先生のご講話の途中からでしたが、よく分かりやすく、頷くことばかりでした。
改めて、心に染み込みました。ありがとうございますm(_ _)m
「こども日時計日記」を、親戚の子供に上げましたが、可愛くて喜ばれております。
総裁先生のご講話も、とても分かりやすく、ユーモアもあり、大好評でした!!
第九も人気でした。
(眠っている方が、目を覚ましていました(笑))
控え室のお花は勿論素敵ですが、折り鶴のお花は驚きです!!感動です!!
初めて拝見いたしましたm(_ _)m
器用で、アイディアも豊かですね!!
純子先生、今夜のお月様も、とても明るく綺麗です!!
(68年ぶりのスーパームーン)
トップの壁紙も変わり、またまた素敵ですね!!
いつも、季節に合わせてくださり、ありがとうございますm(_ _)m
楽しみに拝見させていただきますm(_ _)m
安東拝
投稿: 安東孝子 | 2016年11月15日 (火) 22:40