鹿児島市に行ってきました
土曜、日曜と鹿児島は大変良いお天気に恵まれ、特に今日、日曜日はぽかぽか陽気になりました。
桜島は去年の夏から、噴火が止まっているようで、美しい姿を見せていました。
いつも噴煙を上げている桜島しか見たことがなかったので、青い空と海の間に悠々と雄姿を見せている桜島は、新鮮でした。
宿泊したホテルは6年ぶりで、桜島がすぐ目の前に見えるところです。
6年前には道路を隔てた向かいに花の苗や園芸用品を扱うお店があったのですが、そこはパチンコとスロットの店に変わっていました。
園芸よりもゲームやギャンブルに人気があるのでしょうか。
昼食時に、教区の方と、山梨と鹿児島の天候の違い等についてお話しました。
鹿児島では梅がどこも満開で、パンジーなども鮮やかな色の花を咲かせています。
私の住まい周辺はまだ雪が残り、彩は全くありませんとお話しました。
まだ寒いという話から「薪割りは、大変ではありませんか?」と暖房のストーブの薪の話になりました。
そこで私は「薪割りは電動の薪割り機で割るので、座ってできます」と申し上げると「安心しました。斧を振り上げてしておられるのだと思い、大変だと心配していました。皆さんにもお伝えします」と言ってくださいました。
山梨の森の中で、大変な生活をしているのではないかと、案じてくださっていたことが分かりました。
不便なこともありますが、それなりに楽しく過ごしていることをお話しました。
講習会の控室には、姶良(あいら)市の帖佐(ちょうさ)人形の雛人形を飾っていただきました。
鹿児島県を代表する土人形だそうです。
家庭菜園の見事な桜島大根やサツマイモも見せていただきました。
実りの豊かさが感じられました。
鹿児島教区の皆さま、お世話になりました。
ありがとうございました。
最近のコメント