鹿児島市に行ってきました
土曜、日曜と鹿児島は大変良いお天気に恵まれ、特に今日、日曜日はぽかぽか陽気になりました。
桜島は去年の夏から、噴火が止まっているようで、美しい姿を見せていました。
いつも噴煙を上げている桜島しか見たことがなかったので、青い空と海の間に悠々と雄姿を見せている桜島は、新鮮でした。
宿泊したホテルは6年ぶりで、桜島がすぐ目の前に見えるところです。
6年前には道路を隔てた向かいに花の苗や園芸用品を扱うお店があったのですが、そこはパチンコとスロットの店に変わっていました。
園芸よりもゲームやギャンブルに人気があるのでしょうか。
昼食時に、教区の方と、山梨と鹿児島の天候の違い等についてお話しました。
鹿児島では梅がどこも満開で、パンジーなども鮮やかな色の花を咲かせています。
私の住まい周辺はまだ雪が残り、彩は全くありませんとお話しました。
まだ寒いという話から「薪割りは、大変ではありませんか?」と暖房のストーブの薪の話になりました。
そこで私は「薪割りは電動の薪割り機で割るので、座ってできます」と申し上げると「安心しました。斧を振り上げてしておられるのだと思い、大変だと心配していました。皆さんにもお伝えします」と言ってくださいました。
山梨の森の中で、大変な生活をしているのではないかと、案じてくださっていたことが分かりました。
不便なこともありますが、それなりに楽しく過ごしていることをお話しました。
講習会の控室には、姶良(あいら)市の帖佐(ちょうさ)人形の雛人形を飾っていただきました。
鹿児島県を代表する土人形だそうです。
家庭菜園の見事な桜島大根やサツマイモも見せていただきました。
実りの豊かさが感じられました。
鹿児島教区の皆さま、お世話になりました。
ありがとうございました。
| 固定リンク
コメント
合掌ありがとうございます。
鹿児島でのご講習会大盛会おめでとうございます。
鹿児島での様子を詳しくお知らせ頂き、ありがとうございます。やはり故郷の様子を聞くことは嬉しいものです。
故郷と言えば、お伊勢参りに行ってまいりました。
悠久の大自然に圧倒されながら、遥か昔から祈りが捧げられてきた聖なる地に触れさせて頂いて、「久遠の今」を生かせて戴いている自分の生命と神様と大自然がひとつであることをしっかりと観じることができ、とても清々しい気持ちになりました。また、せんぐう館でガイドさんの説明を聞くことができ、祈りを捧げるということ、伝統を守り受け継ぐということ、など自分たちの生き方と照らし合わせながら深く考えるよい機会となりました
古市のあたりも通ることができたり、赤福や返馬餅もちょうど買った次の日が母親教室の出講でしたので、運よく皆さんへのお土産になりました。(二軒茶屋餅は買えませんでしたが老舗の店構えを見ることができました♪)二見ヶ浦にも足を伸ばしました。
短い時間でしたが、お蔭様で充実の旅となりました。本当にありがとうございました。
感謝合掌
菊池 光珂 拝
投稿: 菊池 光珂 | 2017年2月20日 (月) 06:08
合掌 ありがとうございます。
昨日は、素晴らしいご指導をありがとうございました。
昨年11月の代表者会議の時、総裁先生がご夫婦で役割分担をして薪割りをされているというお話しをお聞きし、雅宣先生だけでなく、純子先生もあの細いお体で斧を振り下ろして薪割りをなさっておられるのかと思い、大変驚きましたが、昨日のお話しをお聞きして、納得と安堵といたしました。
生長の家の運動は、自分の家族の幸せだけでなく、地球全体の幸せを願っての運動です。今はまだなかなか思い通りに展開できないでおりますが、昨日の懇談会に参加した副会長から『力を合わせて頑張るから、会長、安心してください。』の言葉をいただきました。教区みんなで力を合わせて明るく世界平和信仰運動に、後継者育成に取り組んでまいります。ありがとうございます。再拝
投稿: 新名和恵 | 2017年2月20日 (月) 08:22
合掌 ありがとうございます。
鹿児島のご講習会、盛会のうちに終えられたことと存じますm(_ _)m
姶良の土人形のお雛様、素敵ですね!!
桜島の噴火がないのも珍しいですね。
そういえば、友達より、灰が降って困ると聞きません。
純子先生、電動の薪割りがおありなのですね。
「まだ、斧で薪割りをされているのでは」と思っておりました。楽になられて良かったですね。
桜島大根や立派なサツマイモの写真のご掲載も
ありがとうございます。
また楽しみに拝見させていただきますm(_ _)m
安東孝子拝
投稿: 安東孝子 | 2017年2月23日 (木) 21:32
菊池さん
伊勢に行かれて、沢山のところを回られましたね。
良い印象をもたれ、観じられたことも多かったようで、充実の旅をされたことと思います。
鹿児島も、皆さんの熱い心に触れることができ、桜島もとても美しかったです。
ありがとうございました。
投稿: 谷口 純子 | 2017年2月25日 (土) 16:44
新名さん
講習会ではご活躍いただき、ありがとうございました。
教区の皆さんと力を合わせて、前進されますこと、感謝申し上げます。
よろしくお願いいたします。
投稿: 谷口 純子 | 2017年2月25日 (土) 16:49
安東さん
土人形、朝鮮の陶工が作ったもので、少し顔立ちが違うのも興味深かったです。
薪割は、私は一度も斧を使ったことがないのですが、皆さん誤解されていたようでした。薪運びなどはたまにしていますが、引っ越した当初から、電動の薪割りを使っています。
聞いてみないと、誤解されていることもあるのだと思いました。
実際薪割は大変な作業で、斧で日常的にするのは無理ですね。(笑)
投稿: 谷口 純子 | 2017年2月25日 (土) 16:56