室蘭市に行ってきました
土曜日、日曜日と、この時期の室蘭にしてはすこし暑いくらいでしたが、とても良いお天気に恵まれました。 街路樹のナナカマドがオレンジ色に色付き、くっきりとした青空に映えていました。
北海道に行くとナナカマドの街路樹が多く、真っ赤に色付いた実はとてもきれいです。
「ナナカマド」の名前の由来は、とても燃えにくく、七度窯に入れても燃えない所から、この名前がついたと記憶していましたが、実際には、ナナカマドの薪はよく燃えるそうです。
また、備長炭は木炭の中の上等なものを言いますが、その材が花鍬樹すなわちナナカマドであるという記述もあります。
簡単に燃えないで、良い火が長持ちするところからこのような名前がついたのかもしれません。
8月末の北海道は、秋の気配が濃厚で、そこはかとなく寂しさを感じるのが常ですが、今回は夏の明るい光が満ちていました。
そんな中、土曜日の北海道新聞は最近の強雨について報じていました。
北海道の局所的短時間強雨は、30年前に比べると3倍になったとのことで、気候の変化を示しているようです。
土曜日の千歳空港も雷雨のため着陸ができず、上空で30分程待機しました。
私たちの前には、10機の飛行機が同じように待機指示を受けていました。
無事に着陸することができましたが、自分たちの生活を変えていくことが緊急を要するものであることを、多くの人と共有する必要性をいよいよ感じます。
講習会の控室には、夏から秋への移ろいが感じられるお花と手作り品を飾っていただきました。
室蘭教区の皆さま、お世話になりました。
ありがとうございました。
| 固定リンク
コメント
合掌ありがとうございます。
終日のご指導、心より感謝申しあげます。
あたりまえの出来事に感謝する生き方を一人でも多くの方に伝え、明るく楽しい運動をこれからも進めて参ります。
再拝
投稿: 阿部 光子 | 2017年8月28日 (月) 10:57
昨日の講習会、終日にわたるご指導、本当にありがとうございました。
御講話を拝聴し、なにか心が軽くなったようなうれしい気持ちになりました。
本当にありがとうございました。
小田拝
投稿: 小田 知伸 | 2017年8月28日 (月) 12:47
合掌、ありがとうございます。
室蘭教区講習会にお越しいただきまして、ありがとうございました。
両先生の今を生きるための真理をご指導いただき、もっとたくさんの方々にこの感動を伝えていきたいと強く思いました。
参加者の方々より「とても分かりやすいお話でした。参加して良かったです。」等の喜びの声が多く寄せられております。
本当にありがとうございました。
投稿: 藤島豊子 | 2017年8月28日 (月) 12:51
合掌ありがとうございます。
昨日は好天に恵まれてすばらしい講習会となりました。
前日は雨が降ったので心配していましたが、
当日は神様に祝福された晴天の中で講習会が開催することができました。
参加者の方で、今まで参加しておられた方が、階段からの転落により参加が難しいと思っていた方が参加してくれ、「怪我をして辛かったが、先生ご夫妻のお話を聞いて勇気が出ました」と言われ、たくさんの方が喜んで帰られました。
すばらしいご指導をいただき、本当に感謝しています。
ありがとうございました。
投稿: 石原智子 | 2017年8月28日 (月) 17:18
阿部さん
講習会でのご活躍、ありがとうございました。
夫様も、少し理解を示されたとのこと、よろしかったですね。お元気でご活躍をお祈りします。
投稿: 谷口純子 | 2017年8月29日 (火) 09:14
小田さん
講習会でのご活躍ありがとうございました。
働き盛りの中、ご活躍いただきます事、感謝申し上げます。これからも室蘭教区を盛り上げていってください。ご奥様、お母様のご活躍もありがとうございました。
投稿: 谷口純子 | 2017年8月29日 (火) 09:18
藤島さん、
講習会でのご活躍ありがとうございました。
連合会長として初めての講習会で、大変なこともあったのではないか思いますが、多くの方がご参加下さいました。ありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたしますよろしくお願いいたします。
投稿: 谷口純子 | 2017年8月29日 (火) 09:28
石原さん
講習会でのご活躍、ありがとうございました。
色々なことが良い方向に向かったとのこと、よろしかったですね。これからもお元気でご活躍ください。
投稿: 谷口純子 | 2017年8月29日 (火) 09:30