周南市に行ってきました。

周南市は山口県の瀬戸内海側の東部にある町です。
以前は徳山市と呼ばれていましたが、町村合併などで周南市という市に変わりました。
周南市というのは、中国の都市名のようで、私のような部外者は、どうして徳山市ではいけなかったのだろうと疑問に思います。
けれども徳山市のままだと、合併される市町村の中には、徳山市に吸収されるような形になることを嫌ったところがあったのかもしれないなどと、想像しました。

そういわれてみると。周防大島が近くにあります。
周防というのは山口県の東南半分の地域を呼ぶそうです。
島根県にも、雲南市があり、ここも最初は中国の地名みたいと思いましたが、出雲の南というので、雲南という名前にしたとのことでした。
古くからの地名がなくなると、よそよそしい感じを持ちます。

この周南市、新幹線の駅名は徳山ですが、駅ビルにTSUTAYAとスターバックス、徳山図書館の複合施設ができていました。
代官山が突然徳山に誕生したようなおしゃれな空間で、中の席は満員でした。
都会に行かなくても、都会の雰囲気を味わえるということで、地元の若者が地域に留まる役目を果たせるか、それとも都会はやっぱり〝ステキ”ということになるのか、悩ましいところです。
駅前の昔ながらの商店街との隔たりは、埋めようもありません。
港の工場群からは、モクモクと煙が排出され、船の往来が頻繁でした。

山口教区、広島教区の皆さま、お世話になりました。
大盛会の講習会でご活躍いただき、ありがとうございました。
最近のコメント